お知らせ
2020.05.11
いつもRepl-AIをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「Repl-AI」を2021年3月31日(水)16時00分に終了させていただきます。 2016年4月21日のベータ版提供から、大変多くのみなさまにご活用いただきました。
Repl-AIとしては、サービスの提供を終了いたしますが、 NTTドコモから提供されるSUNABA(無料)※1、および、ドコモAIエージェントAPI(有償)※2 への 移行作業を行っていただくことで、Repl-AIでこれまで作成いただいたチャットボットを引き続きご活用いただくことが可能です。
※1 SUNABA SUNABAでは、Repl-AIのGUIを踏襲したボットエディタを提供しています。 SUNABAは無料でご利用いただくことが可能ですが、開発したチャットボットを商用目的でご利用いただくことはできません。 ボットの商用提供のための実行環境はドコモAIエージェントAPIをご利用ください。
※2 ドコモAIエージェントAPI ドコモAIエージェントAPIは、NTTドコモが提供する法人のお客様向けの テキスト・音声ユーザーインターフェースをパッケージ化した対話型AIのASPサービスです。 ドコモAIエージェントAPIのチャットボットは商用目的でご利用いただくことが可能です。 ドコモAIエージェントAPIはWebUI, LINEに加え、MicroSoftTeams, LINEWORKS, WowTalkにも対応しています。
ドコモAIエージェントAPIへの移行作業についてのご相談を希望される場合は、 お手数ですが、Repl-AI運営事務局までお問い合わせいただけますと幸いです。 ※移行作業に関するご相談の受付につきましてはEnterpriseプランのお客様のみを対象とさせていただきます。
◆Repl-AIからSUNABAへの移行作業のご案内 ・Repl-AIからSUNABAへ移行する方法は下記ページを参照ください。 2020年5月11日より、すべてのRepl-AIのユーザにおいて、シナリオ編集画面の左下にCSVダウンロードボタンを表示させていただいております。 CSVダウンロード機能を用いることで、SUNABAへ移行することが可能です。
■移行手順案内ページ https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/doc/bot-editor/manual-migrate-deploy-daiagapi/
サービス終了に先立ち、2020年6月1日(月)より「Repl-AI」のEnterpriseプランのお申し込み受付を終了いたします。 【サービス終了までのスケジュール】 ・2020年6月1日(月):Enterpriseプランのお申し込み受付終了 ・2021年3月31日(水)16時00分:サービス終了
Enterpriseプランへのお申し込みは停止させていただきますが、 2020年5月31日(日)23時59分の時点でEnterpriseプランをご利用いただいているお客さまは、 サービス終了日まで引き続きEnterpriseプランをご利用いただけます。※3 ご登録いただいたお客さまの情報(ボットのデータやクレジットカード情報など)につきましては、責任を持って消去させていただきます。 ※3 2021年3月31日のサービス終了以降は、Repl-AIへアクセスいただけません。
※サービス終了に関するお問い合わせは、Repl-AI運営事務局へご連絡ください。 ※個人情報の取り扱いにつきましては、公式サイトよりご確認ください。
◆◆◆Repl-AI公式サイト Q&Aページ◆◆◆ https://repl-ai.jp/faq
■退会手続きについて https://repl-ai.jp/faq の「退会手続きについて」を参照ください
お知らせ
2020.02.04
2020/2/4(火) 7:00-15:00でサーバメンテナンスを実施し、 サービスを再開いたしました。
ご利用中の皆様には上記時間帯におきましては、 ご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。
また、急遽のメンテナンスの延長となりましたこと、 重ねてお詫び申し上げます。
より一層のサービス向上に努めてまいりますので、 今後ともRepl-AIをよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2020.01.08
2020/2/4(火) 7:00-12:00でサーバメンテナンスを実施いたします。 ※メンテナンス時間は、作業状況により前後する場合がございます。
メンテンス作業中は、Repl-AIへのログインはできなくなりますので、 チャットボットの更新作業等ができなくなります。 また、チャットボットからの応答についても、メンテンス作業中は、 「申し訳ございません。サーバメンテナンス中のため、回答できません。」と返却されるようになります。
ご利用いただいている皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、 何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2019.10.28
7:00-8:00でサーバメンテナンスを実施し、サービスを再開いたしましたので、お知らせいたします。
ご利用中のお客様には上記時間帯におきましてはご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。より一層のサービス向上に努めてまいりますので、今後ともRepl-AIをよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2019.10.21
10/28(月) 7:00-10:00でサーバメンテナンスを実施いたします。※メンテナンス時間は、作業状況により前後する場合がございます。
メンテンス作業中は、Repl-AIへのログインはできなくなりますので、チャットボットの更新作業等ができなくなります。また、チャットボットからの応答についても、メンテンス作業中は、「申し訳ございません。サーバメンテナンス中のため、回答できません。」と返却されるようになります。
ご利用いただいている皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2019.09.25
10/1(月)13:30-17:00でサーバメンテナンスを実施いたします。
メンテンス中はRepl-AIへのログインおよび、docomo Developer supportサイトへのアクセスができません。※メンテナンス中も、チャットボットとの対話は可能です。
ご利用いただいている皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、どうかご了承くださいますようお願い申し上げます。
お知らせ
2019.09.24
Repl-AIのサーバーメンテナンス作業を2019/9/25(水) 7:00-10:00に予定しておりましたが、諸般の事情を鑑み、延期させていただくことになりました。
延期後のメンテナンス作業日程に関しましては、あらためてお知らせにて掲載いたします。
何卒ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。
お知らせ
2019.09.10
9/25(水) 7:00-10:00でサーバメンテナンスを実施いたします。※メンテナンス時間は、作業状況により前後する場合がございます。
メンテンス作業中は、Repl-AIへのログインはできなくなりますので、チャットボットの更新作業等ができなくなります。また、チャットボットからの応答についても、メンテンス作業中は、「申し訳ございません。サーバメンテナンス中のため、回答できません。」と返却されるようになります。
ご利用いただいている皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2019.07.26
7/26(金) 23:00-7/29(月) 12:00でサーバメンテナンスを実施いたします。
メンテンス中はRepl-AIへのログインができなくなります。※メンテナンス中もチャットボットとの対話は可能です。
ご利用いただいている皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、どうかご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2019.07.17
7/23(火) 10:00-11:00でサーバメンテナンスを実施いたします。
メンテンス中のボットとの対話についてですが、一時的に対話が遅くなる可能性がございます。
ご利用いただいている皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、
どうかご了承くださいますようお願い申し上げます。
不具合修正
2019.07.04
2019/7/4 16時10分〜16時46分までサービスに不具合が発生しておりました。
現在は復旧し、正常動作しております。発生した事象は下記となります。
※ 期間内にシナリオ等を作成された場合、当該シナリオを開いても画面が真っ白だったり、シナリオの保存やデプロイが出来ない可能性がございます。
大変申し訳ありませんが、削除していただきますようよろしくお願いいたします。
この度は、ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
再発防止に務めるとともに、更なるサービスの利便性向上を目指していく所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2019.06.17
docomo Developer support上で公開していたトレンド記事ボット抽出APIの提供が2019年6月3日に終了いたしました。
それに伴い、Repl-AIで提供していた「トレンド記事ボット」についても、2019年6月3日をもって、提供を終了いたしました。
トレンド記事ボットからは「ごめんなさい、よくわかりませんでした」という文言が返却されるようになります。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
アップデート
2019.01.21
下記の通り、サービスのアップデートを実施いたしました。
お知らせ
2019.01.16
諸般の事情に鑑み、2019年1月21日を持ちまして「Facebook Messenger連携機能」の提供を終了致します。
連携済みのボットからは応答が返却されなくなりますのでご注意ください。
引き続きFacebook Messenger連携のご利用をお考えの方は、FacebookとRepl-AI双方のAPIを組み合わせる形での実現をご検討いただけると幸いです。
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
アップデート
2018.12.17
いくつかのバグ修正を含むアップデートを実施しました。
不具合修正
2018.12.06
2018/11/29 14時半~18時頃まで、サービスに不具合が発生しておりました。
現在は復旧し、正常動作しております。発生した事象は下記となります。
※ 期間内にシナリオ等を作成された場合、当該シナリオを開いても画面が真っ白だったり、シナリオの保存やデプロイが出来ない可能性がございます。
大変申し訳ありませんが、削除していただきますようよろしくお願いいたします。
この度は、ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
再発防止に務めるとともに、更なるサービスの利便性向上を目指していく所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
アップデート
2018.11.12
以下のアップデートを行いました。
なお、Repl-AIで自然対話API(雑談対話ボット・知識Q&Aボット)を継続してご利用になりたい場合には、10月1日より開始した雑談対話サービス「かたらい」(https://www.katar.ai/)のご契約、および、Repl-AIのEnterpriseプランのご契約いただくことで継続してご利用が可能です。
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
お知らせ
2018.10.17
2018年11月1日より、docomo Developer supportにおける自然対話APIのガイドラインが変更されることに伴い、Repl-AIでの自然対話API(雑談対話ボット・知識Q&Aボット)の提供を終了致します。2018年11月1日以降、Repl-AIでの自然対話API(雑談対話ボット・知識Q&Aボット)のそれぞれのボックスからは自然対話APIの提供が終了した旨が返却されるようになりますので、ご注意ください。
なお、Repl-AIで自然対話API(雑談対話ボット・知識Q&Aボット)を継続してご利用になりたい場合には、10月1日より開始した雑談対話サービス「かたらい」(https://www.katar.ai/)のご契約、および、Repl-AIのEnterpriseプランのご契約いただくことで継続してご利用が可能です。
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
アップデート
2018.07.24
エディタのバージョンアップを行い、UIと機能を大幅にアップデートしました。新しいUIの使い方に関しては エディターの使い方や、チュートリアルをご覧ください。 なお、現在デプロイされているシナリオに影響はございませんが、新しくデプロイした場合に一部挙動が異なる可能性がございます。予めご了承ください。
・各ボックスをスリム化することで、シナリオ全体の表示量を増やし、利便性を向上させました。
・ポップアップでの編集を廃止し、より少ないステップでシナリオを編集することができるようになりました。
・発話マッチングのパラメータを増やし、より細かくテキストマッチングが設定できるようになりました。
詳しくは発話内容を設定しようをご覧ください。
・発話マッチングに正規表現が使えるようになりました。
・ユーザ発話ボックスでも変数処理ができるようになりました。
これにより、システム発話ボックスでよりシンプルに条件分岐が設定できるようになりました。
詳しくはボットに情報を覚えさせようをご覧ください
・条件分岐の設定を強化し、AND条件に対応したほか、数式評価、正規表現などが利用できるようになりました。
詳しくはシナリオを分岐させようをご覧ください
アップデート
2018.03.30
辞書、エディタ、ログCSVダウンロードのバージョンアップを行い、利便性・安定性が向上しました。また、ビジネスパートナーを掲載しました。
不具合修正
2017.12.19
Facebookの仕様変更により、現在新しくFacebook連携ができなくなっていた不具合を修正しました。
この度はご不便ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。
再発防止に務めるとともに、更なるサービスの利便性向上を目指していく所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
不具合
2017.12.13
Facebookの仕様変更により、現在新しくFacebook連携ができなくなっております。
来週までに対応予定です。
ご迷惑おかけしますが、予めご了承ください。
不具合修正
2017.12.06
2017/12/6 9時半~14時まで、サービスに不具合が発生しておりました。
現在は復旧し、正常動作しております。
※ 期間内にシナリオを作成された場合、当該シナリオの保存やデプロイが出来ない可能性がございます。大変申し訳ありませんが、削除していただきますようよろしくお願いいたします。
この度はご不便ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。
再発防止に務めるとともに、更なるサービスの利便性向上を目指していく所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
アップデート
2017.11.28
各種ページのUIとコンテンツのアップデートと、FAQシナリオ生成機能の追加を実施しました。
アップデート
2017.08.15
新規Repl-AI登録時に自動で、サンプルプロジェクトが生成されるようになりました。
サンプルプロジェクトには、簡単な会話やユーザー情報を記憶するシナリオ、外部のAPIと連携するシナリオ、SNS連携するシナリオなどが含まれます。
シナリオ作成にお役立てください。
アップデート
2017.7.11
対話分析などの機能バージョアップを行い、利便性が向上しました。
アップデート
2017.06.27
トップページのUIを刷新し、Repl-AIの魅力がわかりやすく伝わるようにしました。
アップデート
2017.05.15
オーサリングツールのバージョンアップを行い、大幅に利便性が向上しました。
アップデート
2017.04.20
料金プランに「Free」プランを追加致しました。また、新しく「Free」プランが導入されたことにより、「無料期間」の提供を終了致しました。現在「Sleep」プランをご利用中のお客様は自動で「Free」プランに切り替わっておりますので、そのままご利用下さい。
詳細につきましては料金プランをご確認ください。
アップデート
2017.03.28
辞書機能の改善と、シナリオ作成機能の改善を行いました。
アップデート
2017.03.16
ボット毎のAPIコール数と、ボットとユーザーの会話履歴を確認することが出来るようになりました。詳細は対話分析機能をつかってみようをご覧ください。
アップデート
2017.02.13
Repl-AIの対話エンジンのアップデートを行いました。APIレスポンスの高速化やマッチング精度が改善しております。
お知らせ
2017.01.10
請求書でのお支払いが出来るようになりました。クレジットカードでのお支払いが難しい方は是非ご利用ください。詳しい内容については こちら より確認できます。
アップデート
2017.01.10
レイアウトの自動整形機能、ボックス検索機能など、オーサリングツールのバージョンアップを行いました。
不具合修正
2016.11.11
11/7〜11/11の期間に一部のプロジェクトでAPIコールができない事象は、現在解消しております。万が一、APIコールができない場合は数分程度待ってから、再度ご確認をお願い致します。大変ご迷惑おかけいたしました。
アップデート
2016.09.27
Facebook Messengerとの連携機能をリリースいたしました。この機能によって、作成したチャットボットをプログラミングレスでFacebookMessengerに接続することが出来るようになります。
連携に必要なステップは、連携画面で自身のFacebookページとチャットボットを選択するだけ。非常に簡単にFacebookMessengerとチャットボットを接続することが出来ますので、ぜひお試しください。
不具合修正
2016.09.21
APIが返却するシステム発話に関して、オーサリングツールで設定した条件分岐に正しくマッチングせずに、意図しない発話を返却する場合があるという不具合を修正いたしました。既存のシナリオで同様の事象が発生する場合は、オーサリングツールでシナリオを保存しなおしたのち、再度デプロイをお願いいたします。
ご不便とご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、今後ともRepl-AIの改善に尽力してまいりますので、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
アップデート
2016.09.05
Repl-AIの有償提供を開始しました。Repl-AI(β)で作成いただいたボットも引き続きご利用いただけます。また、有償提供開始に伴い、ご利用の際にはクレジットカードの登録が必要となります。
アップデート
2016.07.14
オーサリングツールのバージョンアップを行いました。UIの大幅な刷新に加え、 docomo Developer support のAPIと連携出来るボット連携機能を追加しております。 ボット連携機能のチュートリアルは こちら です。
また、その他のチュートリアルに関しても本バージョンに対応したものに更新しております。
UIの変更に伴い、既存のシナリオのレイアウトが崩れる可能性がございます。予めご了承下さい。
トップに戻る